コロナが流行してはや1年以上過ぎました(>_<)
今現在コロナ終息の気配もありませんので、まだまだリモートワークは続くでしょう。
そして、将来コロナが落ち着いた後も、リモートワークを続ける会社もあるかもしれませんね。
リモートワークは会社に出社する必要がなく、パソコンがあれば家で仕事ができますので、その点ではとても便利です。
今まで通勤時間が長くて大変だった人には、リモートワークになって、生活にゆとりができたのではないでしょうか(*^^*)
しかしその反面、リモートワークでストレスが生じるという声も聞こえてきます。
今回はリモートワークで生じるストレスとその対処法についてお話ししたいと思います☆
家で仕事ができるといっても、やはり家とオフィスは違いますので、その違いでストレスになることがあるでしょう。
家にはデスクがないかもしれませんし、オン・オフの切り替えが難しいかもしれません。
会話をする人がいないので、孤独にもなりがちです(;_:)
子どもがいたら、お父さんが家にいるので遊びたがるでしょうし、運動不足になったり、生活のリズムが乱れたりもするかもしれませんね。
今まで、家で仕事をするということがない場合だと、簡単な机くらいはあっても、オフィスのようなデスクは家にはないでしょう。
正座したり、簡易的な椅子だと、長時間座ると腰が痛くなるかもしれません(>_<)
またリモートで会議をするときにも、家の様子がビデオでうつったりするのは、ちょっと嫌ですね。
出社すると、会社にいる時間はずっと「仕事の時間」です。
しかし家で仕事をするときには、家にいますので仕事の時間とプライベートの時間と区別がつきにくいときがあります。
例えば会社にいるときに、休憩しようとコーヒーを淹れに行きます。
この時間は、会社にいるのでプライベートの時間とは思いませんよね。
しかし、家で仕事をしていて、コーヒーでも淹れようと思ったときに、ふと「この時間は仕事の時間に入れていいのかな?」などと思ってしまいませんか。
家で仕事をしているとどこまでが「仕事」の時間で、どこまでが「プライベート」か、区別がつきにくい部分があります。そして真面目な人ほど、悩むでしょう(>_<)
会社に行けば同僚や上司、部下がいます。
彼らとおしゃべりをするという意識はなくても、何かしら話をしています。
しかし会社に行かず家にいると、誰とも話をすることもないので孤独を感じるでしょう。
仕事をしているときに、同じ部屋や隣の部屋から家族の声が聞こえてきたり、生活音が聞こえてきたりすると仕事がしにくいと感じる人も多いでしょう。
お子さんが小さい場合だと、リモートワークをしているというのが理解できませんね。
そのため、どうして遊んでくれないのかと子どもの機嫌が悪くなったりもするかもしれません(;_:)
打ち合わせのときなどに、子どもの声や、洗濯機や掃除機の音がするのも嫌ですね。
そして、家族側からすると「息をひそめて生活をしなきゃいけないのか」となり、家族側にもストレスです。
出勤するために電車などを使っていた人は、駅まで歩いたり、駅から会社まで歩くのがちょうどいい運動になっていたことでしょう。
しかしその「通勤」がなくなると、同時に「運動」もなくなりした。
通勤時間ゼロになり、家に閉じこもって仕事をしていると運動不足になり、ストレスもたまります(;_:)
リモートワークになると、タイムカードがあるわけでもなく、朝礼などもないので「まあ、いいか」と朝起きるのが遅くなる人もいるでしょう。
しかし、そのようなことが続けば生活リズムが乱れます。
生活リズムの乱れは、自律神経の不調につながりやすいでしょう。
今まであげたようなストレスに対して、どのような対処方法をとっていけばいいのでしょうか。
経費はかかりますが、家で快適に仕事ができるような机や椅子を購入しましょう。
身体に負担をかけるよりは、環境を整えて快適に仕事をしたほうが効率も上がります☆
自分でここまでは仕事、ここからはプライベートとある程度ルールを決めておきましょう。
すると、コーヒーを淹れるときでさえ、「これはどっちの時間?」などと悩まなくてすみます。
挨拶やちょっとした雑談はストレス解消に役立ちます。
同じ空間にいませんので直接話すことはできませんが、チャットなどを利用して会話をしてみましょう☆
家の間取りの関係もあるかと思いますが、できるだけ仕事エリアを切り分けましょう。
別室に仕事場をとれない場合、パーテーションなどで仕切るのも一つの方法です。
会議のときは、できれば別室でするか、別室でできない場合は、前もってその時間を家族に伝えて協力をしてもらいましょう。
運動する時間を決めて、家の周りを散歩してみるなどの工夫をしましょう。
ストレス解消にもなります!(^^)!
生活リズムが乱れると、心にも身体にもよくありません。
定時に会社に行かなくていいとはいえ、規則正しい生活を心がけましょう。
リモートワークになってストレスがたまったという人は、どの部分でストレスがたまっているのか生活を見返してみてください。
そして、その「ストレスがたまる部分」を改善して、できるだけ快適に過ごすようにしましょう☆
私たちはあなたが辛い時にいつでも頼れる『心のパートナー』でありたいと思っています。
心が辛い時、話を聞いてほしい時、不安で眠れない時
…どんな時でもクロストゥーユーにご相談ください☆
【 カウンセリングメニュー 】
『好きな場所・好きな時間に相談出来る』
オンラインカウンセリング Close To You. ~クロストゥーユー~
カテゴリー